企業情報

news




【今日の豆知識:死者の日(ししゃのひ)】

【今日の豆知識:死者の日(ししゃのひ)】 今日、11月1日と2日は「死者の日(Día de los Muertos)」と呼ばれ、 メキシコを中心に、亡くなった方をしのびながら“明るく”過ごす日です。 家族で食卓を囲み、故人の好きだった料理を並べ、 「また会えたね」と語りかけながら過ごすそうです。 映画『リメンバー・ミー』でも描かれていたように、 “死”を悲しむよりも “つながりは消えない” という

詳細画面を開く »

🌸イベント参加のお知らせ

インターンシップ&キャリア発見フェア in コンベックス岡山 2025年11月1日(土)13:00~17:00、 コンベックス岡山(岡山県総合展示場)で開催される 「インターンシップ&キャリア発見フェア」 に出展します。 本イベントは、さまざまな業界の企業が一堂に会する合同説明会です。 当社ブースでは、葬祭業の仕事や現場でのやりがい、そして“人の想いに寄り添う仕事”の魅力を、 実際のエピソードを交

詳細画面を開く »

岡山学芸館高等学校で出張講義を行いました

令和7年10月14日(火)、岡山学芸館高等学校にて出張講義を行いました。 この講義は、岡山県が進める「高校生の地元愛着心の醸成」事業の一環として、株式会社マイナビが運営する教育プログラム 「Locus(ローカス)」 を活用し、県内企業が学校に出向いて地域の魅力や仕事のやりがいを伝える フィールドスタディ 形式の授業です。 当日は、1年生の皆さんを対象に、私たちが仕事の中で大切にしている想いについて

詳細画面を開く »

【今日の豆知識:檀那寺と菩提寺】

檀那寺と菩提寺の違い よく似た言葉ですが、実は少し意味が異なります。 お寺との関わり方を知るうえで、覚えておくと役立ちます。 檀那寺(だんなでら) ・檀家として所属しているお寺 ・お墓がなくても、年中行事などで関わりのあるお寺 菩提寺(ぼだいじ) ・代々のご先祖を祀っている、その家のお墓があるお寺   檀那寺は「檀家制度」に根ざした概念、 菩提寺は「先祖供養」に根ざした概念といえます。

詳細画面を開く »

合同企業説明会「就活フェスタ秋の陣」に参加します

総社花萬は、下記の日程で開催される合同企業説明会「就活フェスタ秋の陣」に参加いたします。 当日は、仕事内容や職場の雰囲気などをわかりやすくご紹介します。 少しでも葬祭業に興味をお持ちの方、地域で働きたい方は、ぜひお気軽に当社ブースへお越しください。 ■ 開催日時 令和7年10月8日(水) 午後1時30分~午後4時まで(受付開始:午後1時) ■ 会場 岡山コンベンションセンター 3階 コンベンション

詳細画面を開く »

【今日の豆知識:「ご愁傷様です」の意味】

葬儀の場でよく耳にする「ご愁傷様です」という言葉。   これは、相手の悲しみに寄り添い、お悔やみの気持ちを伝える言葉です。   ▶「愁傷」=深い悲しみ、心を痛めること ▶「様」=相手への敬意を表す丁寧な語   つまり「あなたの深い悲しみに心からお悔やみ申し上げます」という意味になります。   言葉の背景を知っていると、言葉に込める思いもより一層深まりますね。

詳細画面を開く »

【今日の豆知識:お札の向き】

熨斗袋に入れる「お札の向き」も、慶事と弔事で違いがあります。   ▶慶事(お祝いごと)  お札の人物の顔が袋の表側に向き、かつ上向きになるように入れます。  →「喜びは天を向く」   ▶弔事(ご葬儀・法要など)  お札の人物の顔が袋の裏側に向き、かつ下向きになるように入れます。  →「うつむく姿勢で、悲しみに寄り添う」   わずかな違いですが、知っておくと慶弔の場で迷

詳細画面を開く »

【今日の豆知識:熨斗袋の裏側】

熨斗袋(のしぶくろ)の裏側は、慶事と弔事で折り方が異なります。   ▶ 慶事(お祝いごと) … 下の折りを上にかぶせる  → 「幸せがこぼれ落ちないように」という意味合い   ▶ 弔事(ご葬儀・法要など) … 上の折りを下にかぶせる  → 「悲しみを流す」という意味合い   小さな違いですが、知っておくと相手への思いやりが伝わります。 ※豆知識は、もともと社員教育の一

詳細画面を開く »