企業情報

【今日の豆知識:檀那寺と菩提寺】

檀那寺と菩提寺の違い

よく似た言葉ですが、実は少し意味が異なります。

お寺との関わり方を知るうえで、覚えておくと役立ちます。

檀那寺(だんなでら)

・檀家として所属しているお寺

・お墓がなくても、年中行事などで関わりのあるお寺

菩提寺(ぼだいじ)

・代々のご先祖を祀っている、その家のお墓があるお寺

 


檀那寺は「檀家制度」に根ざした概念、

菩提寺は「先祖供養」に根ざした概念といえます。


なお、「檀那寺」は地域によって読み方や使い方に違いがあり、

当社のある総社地域では慣習的に「だんなじ」と呼ばれています。

一般的な辞書表記では「だんなでら」と読みます。


似ているようで意味の異なる言葉ですが、

違いを知っておくことで、より丁寧にお寺との関係を理解できます。